入院
脳卒中患者の平均在院日数_1)くも膜下出血①JCS30未満
概要
脳卒中とは、脳血管疾患のうち急激に発症したものをいいます。脳血管疾患として、脳の血管が敗れることによるくも膜下出血、脳内出血、そして脳の血管が詰まることによる脳梗塞などがあります。本指標は、脳卒中患者の平均在院日数を通じて、脳卒中患者に対する治療が効果的に行われているかを明らかにしようというものです。ただし、重症度や様々な合併症を持った患者が多い施設は在院日数が長くなる傾向があります。
計測方法


脳卒中患者の平均在院日数_2)脳内出血①JCS30未満

脳卒中患者の平均在院日数_2)脳内出血②JCS30以上

脳卒中患者の平均在院日数_3)脳梗塞①JCS30未満

脳卒中患者の平均在院日数_3)脳梗塞②JCS30以上

大腸がん(初発)のステージ別入院患者割合
概要
がんの病期の代表的な分類法は「TNM分類」です。「T(tumor)」は、がん原発巣の大きさ、深さ、広がりです。T0~T4の5段階まであり、数字が大きいほどがんが進行していることを表します。「N(node)」は、周りのリンパ節への転移があるかどうかをあらわします。N0~N3までの4段階あり、数字が大きくなるほどがんが進行していることをあらわします。「M(metastasis)」は、他の臓器などへの転移があるかどうかをあらわします。「MO」と「M1」の2つがあり、M0は転移がないこと、M1は転移があることをあらわします。「TNM分類」の結果により、がんの「病期分類(ステージ分類)」が決定されます。がんの病期は0期またはⅠ期からⅣ期まであり、Ⅳ期は「進行がん」を表します。本指標は、がんに対する治療の総合力を見る指標の1つです。
計測方法


肝がん(初発)のステージ別入院患者割合
概要
がんの病期の代表的な分類法は「TNM分類」です。「T(tumor)」は、がん原発巣の大きさ、深さ、広がりです。T0~T4の5段階まであり、数字が大きいほどがんが進行していることを表します。「N(node)」は、周りのリンパ節への転移があるかどうかをあらわします。N0~N3までの4段階あり、数字が大きくなるほどがんが進行していることをあらわします。「M(metastasis)」は、他の臓器などへの転移があるかどうかをあらわします。「MO」と「M1」の2つがあり、M0は転移がないこと、M1は転移があることをあらわします。「TNM分類」の結果により、がんの「病期分類(ステージ分類)」が決定されます。がんの病期は0期またはⅠ期からⅣ期まであり、Ⅳ期は「進行がん」を表します。本指標は、がんに対する治療の総合力を見る指標の1つです。
計測方法

